データベースに戻る
📀 出典のデータベース: 半導体と公共の排水処理技術:工程ベースの徹底比較と全体像
処理工程/技術
凝集沈殿処理/晶析技術
🗓 更新日: 9/24/2025
公開中項目
分類
物理化学処理/資源回収
半導体分野での概要・特徴
フッ素、重金属、CMP排水の微粒子などを薬品で不溶性の固形物(フロック)にし、沈殿させて除去します。特にフッ素除去に多用されますが、汚泥発生量が多くなる課題がありました。この課題に対し、晶析技術を用いたフッ素回収装置「エコクリスタ」のような先進技術も開発されています。これは排水中のフッ素を純度95%以上のフッ化カルシウム(人工蛍石)として結晶化・回収するもので、回収物はフッ酸の原料として再利用可能です。この資源循環モデルは経済性と環境貢献性が高く評価され、資源循環技術・システム表彰で経済産業大臣賞を受賞しており、廃棄物削減と資源の有効活用によるゼロエミッションに貢献します。
公共自治体分野での概要・特徴
物理的な固液分離と、化学薬品を用いた処理に大別されます。物理処理としては、生物処理の前段に設置される「最初沈殿池」で浮遊物質を重力沈降させ、後段の生物処理の負荷を軽減します。生物処理後には「最終沈殿池」で微生物のフロック(活性汚泥)を沈降させ、清澄な処理水と分離します。また、化学処理として凝集剤を添加し、富栄養化の原因となるリンを除去する目的でも利用されます。
課題・共通点・相違点
両分野で広く使われる基本技術ですが、半導体分野では特定の有害化学物質を対象とし、近年では単なる除去から「晶析」による有価物回収へと技術が進化している点が特徴です。公共分野ではより一般的な汚濁物質(SS、リン)を対象とします。薬品コストと、発生した汚泥や濃縮水の処理が共通の課題となります。
すべての出典情報
半導体製造工場の廃水処理 - Hitachihyoron
したイオン交躁処理法の処増フローシートの一例を図5にホ. す。廃水はまず清惟炭上さ‡に入I)ここで有機物を除去した後,. 塩酸. 原水. 原水槽. 30. 脱水機. ∩>. 0. 2. (こぎ) ...
フッ素の基礎知識とフッ素含有水の処理方法
フッ素を含んだ排水の処理技術には、凝集沈殿法(カルシウム)、水酸化物共沈法(アルミニウム)、吸着法(READ-F)、およびこれらの組み合わせ方式があります。 その他、各処理 ...
フッ素を含む廃液は処理が必須!処理方法や事例をわかり ...
フッ素を含む廃液の排水処理方法. フッ素を含む廃液の排水処理方法は主に以下の4つです。 消石灰での処理; 水酸化物共沈法; 吸着法; フッ素除去剤を使う ...
【フッ素の排水処理はどうする?】排水規制に対応する小型 ...
フッ素の排水処理には、物理的方法、化学的方法がありますが、最も一般的に使用されるのは化学的方法です。 化学的方法には、沈殿法、イオン交換法、逆 ...
セラミック膜を用いたCMP排水処理技術 - HUSCAP - 北海道大学
CMP排水の基本ろ過特性並びにシステム検討を行い,. 高 FLUXを維持でき,. 〈参考文献〉. ( 1 ) 土肥俊部,. (1998). ( 2 ) 安部直檎,大脇良文:CMP排水の ...
フッ素を含んだ排水処理の方法
半導体工場では、製造工程でフッ素化合物を含む溶液が多く使用されています。 この排水を処理する時に大量の汚泥が排出されています。 その汚泥を削減すると同時に、フッ ...
環境基本方針/環境マネジメント体制/環境教育
半導体製造工場などで用いられたフッ酸(フッ化水素酸)は、これまで排水 ... テムや、都市下水などの低濃度有機物含有排水処理技術を独自に開発しており、環境 ...
CSR REPORT 2019
最近では高効率な生物処理を可能とするグラニュール技術を利用した、工場から排出される窒素含有排水の高速処理シス. テムや、都市下水などの低濃度有機物含有排水処理 ...
下水処理の仕組み - 防府市公式ホームページ
沈砂池、ポンプ室下水管から流入してきた下水をゆるやかに流して、土砂やゴミを取り除きます。 · 最初沈殿池沈砂池から送られてきた下水を、この池でゆっくりと流します。
下水処理の仕組み
STEP 1 沈砂池. 大きなごみや石、砂などをしずませて取り除きます。 · STEP 2 最初沈澱池. 沈砂池で取りのぞけなかった細かい汚れをゆっくり流して沈めます。 · STEP 3 反応 ...
CC_ORGANO CSR REPORT 2017.indd
当社のエコクリスタは、晶析技術を応用し、排水中のフッ素を純度95%以上のフッ化カルシウム(人工蛍石)として. 回収する技術です。回収したフッ化カルシウムは、フッ酸の ...
オルガノ株式会社 個人投資家さま向け会社説明会資料
比較的利益率の高いソリューション・. 機能商品の伸長に加え、プラント部門の. 受注採算性改善やコストダウンが奏功。 ... エコクリスタ. フッ酸排水.
CSR REPORT 2018
本事業では、東芝四日市工場で半導体のエッチング剤として. 使用されたフッ酸廃液から当社のエコクリスタにより回収した. 高純度な人工蛍石を、旭硝子千葉工場が有価物 ...
有価物回収システム | オルガノ株式会社
#### 有価物回収システム | オルガノ株式会社
オルガノ株式会社は、工場から排出されるフッ酸、TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)、レアメタルといった有価物を効率的に分離・精製し、回収するシステムを提供しています。これは、排水処理の過程で貴重な資源を再利用し、環境負荷を低減することを目指すものです。
#### 主要な有価物回収技術と製品群
同社の有価物回収システムの中でも特に注目されるのが、以下の製品群です。
* **晶析技術によるフッ素回収装置「エコクリスタ」**
* この装置は晶析技術を用いて、使用済みの廃フッ酸から合成蛍石を製造し、資源として再利用することを可能にします。これにより、半導体製造プロセスなどで発生する廃フッ酸の処理と再資源化に貢献します。
* その実績は高く評価されており、(社)日本産業機械工業会の第28回優秀環境装置において「経済産業大臣賞」を受賞しています。
* **イオン交換樹脂利用技術**
* イオン交換樹脂を活用することで、廃液中に含まれるレアメタルを効率的に回収したり、廃液自体を再利用したりする技術を提供しています。
* **半導体洗浄薬品の回収技術**
* オルガノ独自の高純度化技術を応用し、半導体の製造工程で使用される洗浄薬品を回収し、再利用することを可能にします。
これらの技術は、特に半導体製造工場で発生する特殊な廃液から、フッ素やレアメタル、洗浄薬品といった有価物を回収することで、資源の有効活用と環境保全に貢献しています。
このデータベースが役に立ちましたか?
あなたの仕事で調べたい項目をワンボタンでデータベースにできます。